仮入学実施

3月28日(火)
 令和5年度田布施農工入学生の仮入学が行われました。新入生が保護者の方と共に緊張した面持ちで参加していました。これからの学校生活の心構え、必要な書類、準備等について説明が行れた後、体操服・制服・体育館シューズ・教科書など学校生活で必要なものを購入し、入学のための準備を進めていました。

農場北側の法面復旧工事終了!

 3月上旬、農場北側の法面復旧工事が終わりました。砕石が、かごの中に多数入れられ、きれいに積み重ねて築いてあり、まるでピラミッドのようですね。工事を請け負った町内の藤永建設さんの話によると、省力化かご工「ハイパーマット多段積型」という工法だそうです。かごは太い番線を用いているので強度が高く安定しているうえ、美しい外観を維持できるのが特徴とのこと。この場所はもともと湿地で地盤が弱かったので、石積み内部や天にも補強工事を施し、さらに牧草地の中心部が高くなるように整地して効率的に水を逃がすような仕組みになっています。
 一見の価値ありです。里山の雰囲気もある農場北側に是非足を運んでみてください。

「春」

 春の陽ざしが心地よい季節になりました。春といえば桜や梅を思い浮かべる人も多いと思いますが、ほかにもたくさんの花が咲く季節です。学校ではいま、ユキヤナギやミツマタなど、さまざまな花がきれいに咲いています。写真は白い花がユキヤナギ、黄色い花がミツマタです。

高校生レシピコンテストYouTubeで紹介(食品科学科)

 1月に大阪調理専門学校で行われた「第1回高校生レシピコンテスト」の様子がYouTubeにて配信されました。動画には、食品科学科2年生「田舎のjk」チームも出演し、彩誉ニンジンでキャロットケーキを作る様子が紹介されました。
(画像をクリックすると動画を見ることができます。)

終業式

3月20日(月)
 3学期の終業式は体育館で実施され、賞状伝達式や壮行式(アーチェリー部・レスリング部)の後、校長講話が行われました。久々の体育館実施で緊張感のある終業式となりました。
 ようやくコロナウイルス感染も落ち着きはじめており、来年度は従来の形で多くの行事が安全に行われることを願っています。春休みは規則正しい生活をして健康に気を付けましょう。

「たぶロボ大会」(メカトロ研究部)

3月18日(土)
 メカトロ研究部考案の「たぶロボM」の改良版を1人1台製作して校内試合を行いました。これまで制御に使っていたブレッドボードから変更して、外注した基板で組み立てた、小型のロボットで相撲をしました。予選はリーグで行い、決勝は8人でトーナメント戦をして順位を決めました。規模の小さなロボット大会でしたが、とても盛り上がりました。
 この「たぶロボ」大会は、4月2日(日)の「たぶせ桜まつり」でも行う予定です。

学期末行事

3月17日(金)
 学期末行事が実施され、1,2年生が体育館で学校安全部の講話と生徒会長からの連絡を聞きました。また、大掃除も行われました。

コサージュづくり

3月16日(木)
 生物生産科2年生施設園芸コースの生徒がコサージュづくりをしました。材料は山口県が開発したオリジナル品種プチソレイユとユーカリの葉です。ワイヤーかけやテープ巻きは上達したが軸の頂点に安全ピンを取り付ける作業が難しいとのことでした。
 今回は3月17日に卒業式を迎える町立小学校5校の6年生に届けます。草花班では田布施中学校へコサージュづくりの指導と花材提供を行っており、小中学校からは「造花では表現できない生花ならではの凛とした美しさがあり、胸を張って卒業していきます、心のこもったコサージュをつけることができるので卒業生らは幸せです」と感謝の言葉をいただきました。また、田布施町教育委員会からは「2015年から毎年提供してくださっていてとても感謝しています、栽培も一苦労だったことでしょう」と労いの言葉をいただきました。

キャリア支援部説明

3月16日(木)1,2限
 柔道場で学年ごとに時間を分けてキャリア支援部から進路に関する情報やフォーサイト手帳の活用について説明を行いました。また、奨学金に関する説明も行われました。

教科書販売実施

3月16日(木)1,2限
 体育館にて学年、学科で時間を分けて教科書販売が行われ、生徒は新学年の教科書を購入しました。購入後はきちんと揃っているかの確認もしました。

防犯訓練

3月14日 (火) 1限目
 昇降口より不審者が侵入して校内に入ってきた設定で防犯訓練を行いました。生徒は校内放送を聞いて教室の出入口や窓から不審者が侵入できないように「バリケード」を設置しました。その後、学校安全部部長から自分たちのとった行動を振り返り、不審者が学校内に侵入したときにどのように対応するのがベストなのかを聞きました。学校で危険を回避するための良い訓練となりました。

農工の春

 月のはじめは雛まつり、まだ霜も降り、木の芽も萌えず、吹く風には名残のきびしさが感じられますが、寒さは峠を越し、地中にひそんでいた虫たちの動きにも、流れの小魚の泳ぎにも日ごとに春色があらわれてきます。
 ここ最近の田布施町の天候は、春を通り越して初夏を思わせる暖かな日が続いています。真冬の寒波から一転、極端な温度差はやはり温暖化の影響からなのでしょうか。町花でもあるコバノミツバツツジの花芽もふくらみ開花を待つばかり。和紙の原料で知られるミツマタは人知れずひっそりと咲き誇っています。アセビの花はほぼ終盤にさしかかってきました。
 季節の移り変わりを愛でることができるのも、田布施農工高校ならではの良さでもあります。みなさんも検索より散策!小さな春を探しに出かけてみてはいかがでしょうか。

サツマイモの種いもを植えました。

 生物生産科2年生作物専攻生(写真)が、2月下旬にサツマイモの種いもを植えました。今年は既存の土に山砂を混ぜて温床を作り、トンネルを設置しました。ここ最近の暖かさに目覚めたのか一気にほう芽し、成長が加速してきました。なかでも安納芋の成長が最もはやくて勢いがあり、現在は葉もつるも紫色をしています。

アーチェリー、レスリング選抜大会出場

アーチェリー部、レスリング部が選抜大会へ出場します。がんばれ!

ジャガイモの種いもを植えました。

 生物生産科1年生の総合実習でジャガイモの種いもを植えました。小さなイモはそのまま、大きなイモは半分に切って草木灰を切り口に塗して植えました。本校では毎年春作でダンシャク、メークイン、キタアカリの3品種を栽培します。1年生は2回目なのですっかり慣れた様子で手際よく作業に取り組んでいました。

工業クラブ新聞16号を掲載!

工業クラブ新聞16号を掲載しました。詳しくはここから閲覧できます。

滄桑(そうそう)112号掲載

 PTA会報(滄桑)112号、卒業記念号を掲載します。ぜひ、ご覧ください。ここから閲覧できます。

令和4年度卒業証書授与式実施!

3月1日(水)
 令和4年度卒業証書授与式が行なわれ、生物生産科30名、食品科学科28名、都市緑地科29名、機械制御科27名の計114名が卒業を迎えました。
 今年度は2年生も体育館に入り、できる限り席の間隔を広げて従来に近い形で実施しました。1年生はオンライン配信により教室から卒業式を視聴し、3年生を送りました。コロナ禍に入学した第11期生は、晴れやかな表情で立派に卒業しました。卒業おめでとうございます。

卒業式予行・同窓会入会式・賞状授与式実施

2月28日(火)
 卒業式を前日に控え、2,3年生が卒業式の予行練習を体育館で行いました。今年度は2、3年生と来賓、保護者が体育館で式に参加し、1年生は教室でリモート視聴による参加となります。立派な式となるよう、生徒達は真剣に取り組みました。 
 本日は同窓会入会式や賞状授与式等も行われました。

大阪にてニンジンパン販売されました(食品科学科)

2月26日(日)
 大阪府岸和田にある「町屋ギャラリー雲心」にて、食品科学科2年生が考案したパンが販売されました。大阪調理製菓専門学校の学生の皆さんがレシピを再現して作ってくださり、開始早々完売となりました。

ゆめはな花壇 完成披露式典開催!

2月26日(日) 10:00~
 田布施町の地域交流館前に「ゆめはな花壇」が設置され、田布施町主催で開催された完成披露式典に本校生徒も参加しました。この花壇は、都市緑地科の3年生が田布施地域交流館をもっと潤いの ある場所にし、田布施町をもっとPRできないかというテーマで企画デザインしました。花壇はデコレーションケーキのをイメージしており、大切な人の記念日や家族の誕生日など、「だれもが楽しめ祝うことができる愛のある花壇となるように」という願いが込められています。なお、花壇に利用されている苗は、本校の生物生産科で栽培されたもので、オブジェで飾られているフォークは、機械制御科と(株)朝日製作所が共同で作成したものです。また、式典では食品科学科が作ったデコレーションケーキも振舞われました。
 この花壇は色とりどりの花が咲き、人びとの癒しとなり、たくさんの人に幸せを届けられる花壇となることが期待されています。

キャリアガイダンス(1年)

2月20日(月)5、6限
 1年生へ向けてキャリアガイダンスが実施されました。進路ごとに各教室へ行き、多数の大学・専門学校や外部の就業現場の話などをして頂きました。生徒がこれから将来の進路を考える良いきっかけとなりました。

未来塾開催!

2月17日(金)18:00~
 熊毛郡指導主事連絡協議会主催の熊毛郡教員自主研修会(未来塾)が2年ぶりに本校で実施され、熊毛郡の小中学校の先生方14名が参加されました。小中高連携で開催された未来塾では、本校の機械制御科を会場にプログラミング教育(マイコン制御学習会)が行われました。Aruduino(アルデュイーノ)というマイコンボードでLED点灯やモーター制御、スイッチ入力などの基礎的な制御をC言語でプログラミングして動かしました。実際にLED点滅やモーターの速度制御をしたときには感動をされていました。お互いに良い学習会となりました。

進学・仕事魅力発信フェア参加

2月15日(水)
「第1回 ココイチ×高校生アイデアメニューコンテスト」の決勝大会が、カレーハウスCoCo壱番屋ミスターマックス柳井店にて実施され、予選通過の4チームが出場しました。
 今回の大会では『みんなが笑顔になるカレーを考えよう!』というテーマのもと、見た目、ストーリー性、味の3つの審査基準が設けられ、審査員にはACT SAIKYOバドミントンチームの林選手、久湊選手、株式会社壱番屋FC統括第6部FC11課長の米田様、今回の主催者である株式会社クラップマン蔵満代表取締役、本校から小松教諭が参加しました。
 優勝は、食品科学科3年生作の柳井の金魚米を使用した「金魚ちょうちんカレー」、準優勝には同学科2年生のゆずの酸味が調整できる「さっぱりゆずカレープレート」が受賞しました。

子牛が産まれました。

2月15日(水)
 黒毛和牛の子牛が無事に産まれました。生物生産科3年生畜産専攻生(写真)が大切に育ててきた「きなこ」という母牛の子で、雌牛です。「きなこ」はプロジェクトで全国和牛共進会の出場を目指していましたが、残念ながら叶いませんでした。この子牛はまだ名前がついていませんが本校で育てることになったので次こそは後輩たちが夢を叶えてくれることを願っています!

進学・仕事魅力発信フェア参加

2月14日(火)
 県内の高校生に、県内の大学や専門学校、さらには仕事や企業の魅力を伝え、本県の魅力を再認識してもらうことにより、県内進学・県内就職を通じた地域産業を支える人材の育成及び地域の活性化を担う若者の県内定着の促進を図ることを目的として開催された、「進学・仕事魅力発信フェア」に2年生が参加しました。
 このフェアは維新百年記念公園 維新大晃アリーナで開催され、県内の公立・私立高校1・2年生を中心に、約2,000人が集まり、学校案内、仕事・学校体験、企業紹介などのコーナーが設置(学校案内30校、学校・仕事体験30体験、仕事紹介41職種、企業紹介34社、進路相談2団体)されました。
 生徒は自分の進路に関するコーナーで、担当者より様々な情報をメモしながら聞きました。フェアへの参加は、今後の進路決定に向けて貴重な機会となりました。

漬物作り(食品科学科1年)

 食品科学科1年生が科目「農業と環境」で収穫したハクサイとダイコンを使い「食品製造」の授業で漬物を作りに挑戦しました。ハクサイは塩漬け、ダイコンは甘酢漬けにしました。昔ながらの味付けで好評でした。

春の訪れ!

 農場管理室前の白梅がほころびはじめました。立春を過ぎると、少しずつ日差しののびが肌に感じられ、気持ちも新たに、校庭の春の気配を確かめたくなるこの頃です。立春や雨水という言葉が、長く厳しい冬を耐えてきた感情をやわらかにときほぐしてくれるからでしょうか。この花を見るといよいよ農作業がはじまるんだなと、生徒たちと春の訪れを共感します。

1学年 産業基礎 「学習成果発表会」

2月13日(月)5,6限
 1年生では産業基礎の授業で地域探求連携に関する学習に取り組んできました。各科の代表が地域の課題や調査した内容についてパソコンでまとめ報告をしました。各科、工夫を凝らした内容でとても興味が沸く発表でした。発表内容は以下のとおりです。

①錦帯橋の構造や歴史(都市緑地科)
②須金のナシについて(食品科学科)
③いちじくってなーんだ(生物生産科)
④田布施発達へのみち(生物生産科)
⑤田布施町の自然について(機械制御科)
⑥下松市といえば笠戸大橋!(都市緑地科)
⑦田布施町の観光スポットについて(都市緑地科)
⑧田布施町の農業しか勝たん!!(生物生産科)
⑨サツマイモ(食品科学科)
⑩田布施のうま飯いっぱいフードコート(機械制御科)
⑪ぎょぎょうinたぶせ(生物生産科)
⑫平生町の風車の役割や仕組み(都市緑地科)

魅力発見セミナー「ようこそ先輩」

2月13日(月)4限
 卒業生6名に来校頂き、2年生が進路についての話を聞きました。様々な職種で働いている本校の卒業生より、在学中にしておくべきことや、その進路を選択した理由などを伺いました。先輩方のリアルな話は、一生懸命進路研究をしている生徒にはとても参考になったようです。

田布施町発明クラブ

2月11日(土)
 メカトロ研究部が機械実習棟3Fで行っている田布施町少年少女発明クラブが最終回を迎え、参加した18名の小学生が今年度製作課題の「たぶロボM」を完成させました。今回は配線や組み立てを行い、完成後にはみんなで無線操縦してロボットの大会を実施しました。
 大会は2本先取で勝敗を決め、テーブルごとに代表を選んでトーナメントにより順位を決めました。とても盛り上がり、最後に入賞者へ本校オリジナルのメダルも渡されました。クラブ員と本校生徒にとってものづくりを学ぶ良い機会となりました。

3年生登校日

2月10日(金)

3年生は家庭学習になってから初めての登校日で、1限目に本校養護教諭が性教育講演会を実施しました。生徒達は集中して話を聞いていました。2限目はLHRでテスト返却や連絡事項が伝えられました。

やまぐち県政出前トーク

2月10日(金)
 生物生産科2年(生産技術コース)の「果樹」選択の生徒が、山口県の担い手育成についてのテーマで、山口県柳井農林水産事務所農業部担い手支援課の方より講義を受けました。

産学連携商品開発プレゼン(食品科学科1年)

2月9日(木)
 来年度に向けて、食品科学科1年生が、田布施地域交流館で販売に向けた商品のプレゼンを行いました。審査員に周南地域地場産業振興センター、田布施町役場、田布施地域交流館の方が参加されアドバイスして頂きました。
 5月中旬に試作予定です。

マイスター活用事業(機械制御科)

2月9日(木)
 工業技術基礎の授業で機械制御科1年を対象に、能力開発協会より紹介して頂いた各種マイスターに来校頂き、溶接、旋盤、機械保全、機械検査の4パートに分かれて実習を行いました。この事業を通じてより専門的な技術を学び、検定等の受験に向けてしっかり学ぶことができました。

パン販売のお知らせ【食品科学科】

 食品科学科2年生考案の、綾誉ニンジンを使った「あこがれたのは、にんじんでした。」が大阪にて販売されることになりました。
販売日:令和5年2月26日(日)10:00~
(商品無くなり次第、終了)
場 所:大阪府岸和田市「町屋ギャラリー雲心」
    〒596-0056
    大阪府岸和田市北町8-14

「ランプシェード」点灯(2学年美術)

2月9日(木)
 2学年の美術の授業で、3学期に製作したランプシェードを視聴覚教室に点灯させました。7色に光るLEDに照らされて生徒達が描いた模様が暗闇に浮かび上がりました。昨年よりもグレードアップされており、綺麗な七色の光と模様に心が安らぐ時間でした。

1年生LHRでレクリエーション

2月6日(月)
 1年生がLHRでレクレーションを行いました。卓球、しっぽ取り、カードを使ったレクレーション、数遊び、家庭科の5つに分かれてクラス関係なく楽しみました。

公務員リクルートの実施について(都市緑地科)

 来年度の公務員(山口県土木職)の説明会を都市緑地科1年生対象に実施いたしました。一概に公務員といっても多くの職業がありますが、土木系公務員は技術系職員ともいわれ専門的な知識や技術が求められる職業です。山口県庁の方が来られ、仕事内容の説明が詳しく説明されました。また、本校の卒業生のOB2名が公務員生活一日と題して、公務員の仕事に就いたらどのような生活スタイルになるのかをわかりやすく説明してくれました。また、2月には2年生を対象に説明会を実施する予定です。
 なお、本年度の卒業生は、田布施町(2名)、山口県庁(1名)、防府市(1名)(いずれも土木系技術職)に就職します。

【予告】知財創造教育セミナーにてレシピ開発発表 (食品科学科)

2月15日(水)に、オンラインで実施される「知財創造教育セミナー」にて、食品科学科2年生が商品開発について発表を行います。当日は、熊本県や長崎県の高校生も地域と向き合いながら活動に取り組んでいる事例発表もあります。観覧希望の方は、ここから申し込みをお願いします。

マイスター活用事業(生物生産科)

2月2日(木)
 生物生産科施設園芸コース2年が「園芸デザイン」の授業で、やまぐちマイスターの津山先生に来校頂き、フラワー装飾技能検定3級のブーケ作りの実習を行いました。この事業を通じてより専門的な技術を学び、検定等の受験に向けてしっかり学ぶことができました。

食品衛生責任者養成講習会 受講 (食品科学科2年)

2月2日(木)
 食品科学科2年生が、食品衛生責任者養成講習会を受講しました。講習会では、食品衛生や品質管理、HACCPなど様々な範囲を学び、最後に確認試験がありました。休み時間中も、どのようなことが確認試験で出るか予想しながらポイントをまとめていました。

「KRYニュースライブ」にて昆虫食特集(食品科学科)

 食品科学科3年生、田村喜久乃さんが現在取り組んでいる「昆虫食」について、KRYニュースライブで特集をしていただきました。当日は、高橋良キャスターに昆虫食の研究内容を紹介したり、実際にバッタクッキーを試食していただいたりと昆虫ワールドを堪能していただきました。

全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト

 全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト ホームページ部門の一次審査の結果、当校のホームページが山口県代表校(特別推薦)に選出されました。

3年生学年集会

1月31日(火)

 3年生は学年末考査が終わり、2月1日より卒業式まで卒業後の準備等を行う家庭学習期間となりました。4限目は多目的室で家庭学習中に関する心構えや登校日の日程について丁寧に説明されました。

あいキュービック発表会(M科)

1月30日(月)5,6限
 機械制御科1年の「あいキュービック」発表会が行われました。5つの班に分かれて田布施町についてそれぞれが調べたり、実際に行ったり、町民の方に聞いた話しなどをまとめて発表しました。慣れないながらも班ごとで、工夫を凝らした発表をしました。発表内容は以下のとおりです。

①田布施の農業について
②田布施町の食について
③田布施町の自然について
④田布施に就職した先輩を達にインタビュー
⑤高校生が選ぶ田布施の住みやすいところ

消費者スキル講演会

1月30日(月)1限
 1年生のLHRで消費者スキル講演会が行われ、18歳成人に伴う契約・悪徳商法の問題について柳井市役所の柳井地区広域消費生活センターの岡本様より多目的室から動画配信をして頂きました。18歳になってからの契約や、金銭的トラブル等についての事例を使って分かりやすく話してくださいました。生徒達は自分の事として真剣に聞いていました。最後に、感想とアンケートも記入しました。

田布施町宣伝部YouTubeにて都市緑地科紹介(生徒あい³委員会)

 田布施町宣伝部によるYouTubeチャンネルに、都市緑地科3年生が出演しました。地域と連携しながら、測量や公園設計などに挑戦する様子を是非、のぞいてください。

人権教育

1月23日(月)1限
 LHRにて動画配信で人権教育が行われました。人権啓発のDVDを視聴し、各家庭で起こっている問題を例にコミュニケーションを図る時の問題に向き合い、互いに理解し合うことの大切さについて考えました。最後はQRコードを読み込んで、アンケートにより感想等を記入しました。

「第1回高校生レシピコンテスト」報告会を実施(食品科学科)

1月22日(日)
 ソレーネ周南の研修室にて「第1回高校生レシピコンテスト」の報告会を実施しました。大会にむけ、レシピのアドバイスや材料の提供など本当に多くの方に助けていただきました。今回は、お世話になった方や保護者の皆様をご招待し大会のプレゼンテーションやパンを仕上げる実演をしました。また、県内11社の企業の皆様より「商品開発の参考にしてください」とたくさんのお祝いもいただきました。皆さまからのお心づかい、応援を励みに今後も商品開発に挑戦していきます!

お祝いの野菜ブーケをいただきました

試作品も見ていただきました

参加者の皆様と

11社の企業の方よりプレゼントをいただきました

ケーキ講習会実施 (食品科学科2年)

1月20日(金)
 柳井市にある「ウルスラフォレ」の久保山様を講師にお招きし、ケーキ講習会を実施しました。今回の講習会ではクリームを塗るナッペのコツや、ドーム型ケーキの作り方、クリームの搾り方など技術を学んだ他、パティシエの仕事や経営について講話も行われ実り多き授業となりました。

課題研究発表会(生物生産科)

1月20日(金)3、4限
 生物生産科3年生による課題研究発表会を実施しました。1,2年生は、メモを取りながら真剣なまなざしで聞いていました。また、疑問に思った点などを積極的に質問していました。研究の内容は以下のとおりでした。

①野菜栽培と食育でつなぐ地域の輪
②農工といえば花の未来へ
③ブドウの根域制限栽培から地域連携への模索
④自然薯栽培への挑戦
⑤田布施牛の生産を目指して~きなこと歩む全国和牛能力共進会への道~

 最後は柳井農林水産事務所の職員の方から指導助言を頂きました。

課題研究発表会(都市緑地科)

1月20日(金)5,6限
 都市緑地科3年生の課題研究発表会が実施されました。この発表会は3年間の集大成となるもので、3年生は8つの班に分かれこれまでの学習成果を1、2年生に発表しました。
 ほどよい緊張感のある中で、各班とも充実した内容の発表をしており、とても有意義な発表会となりました。発表タイトルは以下の8つでした。

①下水道~水環境を守る浄化の水~
②ローズガーデンコンテストに向けて
③突固めによる土の締め固め試験
④地域で備える防災力~ため池で考える地域防災のこれから~
⑤高潮・海しょう現象~川の流について~
⑥多肉植物を利用したガーデンクラフト
⑦小学校連携
⑧斜面崩壊について

企業説明会(都市緑地科)

1月19日(木)5.6限
 都市緑地科2年生を対象に企業説明会が行われました。主に県内建設系企業12社が来校され、1人4社の説明会に参加しました。企業の方から仕事内容や働き方など、さまざまなお話を聞くことができ、貴重な機会となりました。

田布施町長訪問をしました (食品科学科)

1月18日(水)
 食品科学科2年生の福田さん、守永さんが1月に実施された「第1回高校生レシピコンテスト」のパン部門で金賞を受賞したため、田布施町長を表敬訪問して試作の様子や今後の方針などを報告しました。今回の訪問については、田布施町の広報誌に掲載予定です。

課題研究発表会(食品科学科)

1月18日(水)5,6限

食品科学科3年生の課題研究発表会が多目的室で実施されました。今年は、1~3学年が同じ会場に集まっての実施でした。研究内容は以下のとおりでした。

①田布施の色 イチジク ~イチジクを使用したクッキーシュークリームへの挑戦~
②イノシシ肉の有効活用
③F科商品をもっと食べてもらい隊!
④規格外野菜の有効利用
⑤酒粕の利用

課題研究の発表会(機械制御科)

1月17日(火)
 機械制御科の3年生による課題研究の発表会が終了しました。1年間かけて探求してきた成果を分かりやすく班ごとに発表しました。今年は3年ぶりに全学年が揃っての発表で、1,2年生は今後の参考となるよう、真剣に聞いていました。発表タイトルは以下のとおりです。

①地域に役立つものづくり
②M科紹介ビデオ(VFX版)制作
③溶接競技大会への挑戦とものづくりへの活用
④家庭科と一緒にものづくり
⑤小学校連携「工作教室」
⑥中学校連携「交流学習」

やまぐち県政出前トーク

1月16日(月)
 3年の「グリーンライフ」選択の生徒が、山口県環境生活部自然保護課の方に「生物多様性の保全」のテーマで、やまぐち県政出前トークの講義を受けました。

新役員任命式

1月16日(月)LHR
 動画配信により新役員任命式が行われました。旧役員代表で生徒会長のあいさつの後、生徒会、農業クラブ、家庭クラブ、工業クラブのそれぞれの新役員へ任命書が校長より渡されました。その後、新役員を代表して生徒会長の福田 七海さんが初心のあいさつをしました。これから一年間よろしくお願いします。なお、生徒会の各役員はこれから組織されます。

田布施町発明クラブ

1月14日(土)
 本校メカトロ研究部が機械実習棟3Fで田布施町少年少女発明クラブで工作教室を開きました。この教室は新型コロナウイルス感染予防により、3年ぶりの開催で田布施の小学生17名が来校しました。
 今年度は『たぶロボM』という、相撲ロボットに見立てた無線で操縦のできる小型のロボットを製作します。初回は電子回路を理解するため、ブレッドボードという回路製作用の板でLEDの点灯などを学び、配線のハンダ付けなどをしました。メカトロ研究部の1年生はクラブ員の間に入り、難しい所を丁寧に指導しました。なお、本校での発明クラブは1月から隔週で3回にわたり実施予定で、最終回には完成したロボットで大会も行います。

ゆめはな花壇(田布施交流館前)作成中

1月13日(金)
 械制御科の生徒3名が課題研究の授業で『ゆめはな花壇』のオブジェを製作するため、田布施町にあり本校からも近い(株)朝日製作所へ行きました。製作するオブジェはフォークで、ステンレスの板をティグ溶接しました。今回は隅の溶接でしたが、会社の方より丁寧に指導していただき、最後は阿吽の呼吸でスムーズな作業が出来るまでになりました。

田布施町宣伝部YouTubeへ本校生徒出演!(生徒あい³委員会)

田布施町が、町を宣伝するために制作しているYouTubeに、食品科学科3年生の田村さん、吉中君が出演させていただきました。今回は『たぶせを語ろう!たぶせで語ろう!』第3弾企画で、田布施町で学ぶ中で感じることや挑戦したいことなど熱く語っています。

農工バナーをデザイン!(生徒あい³委員会)

 田布施町のホームページに本校のバナーがつきました。バナーのデザインは、生徒あい³委員会で考え、農工らしさが伝わるような色合いやデザインにしました。

ゆめはな花壇(田布施交流館前)作成中

 都市緑地科3年生が田布施町にプレゼンした花壇が、現在田布施交流館前に施工中です。この花壇はケーキの形をしています。そのため、記念日の人や誕生日の人など、だれもが楽しめる愛のある花壇となるようにといった願いが込められています。大きなフォークも設置される予定で、機械制御科の生徒が企業と連携して作成中です。また、花壇の花は生物生産科の草花班が2月のお披露目に合わせて栽培中です。花壇は2月の下旬に完成予定です。近くに行かれる際は、是非足を止めて施工の様子をご覧ください。

課題研究発表会準備

1月11日(水)5,6限

 3年生の課題研究の発表が来週より科ごとに実施され、それぞれの科で1、2年生が発表を視聴します。それに伴って機械制御科2年生が会場の準備を行いました。椅子や机の位置をしっかり考えて丁寧に配置しました。
 この発表会は3年間の学習の集大成です。楽しみです。

始業式・賞状伝達式

1月10日(火)
 冬休みが終わり、本日より新学期が始まりました。動画による配信で始業式、賞状伝達式、が行われました。校長あいさつでは干支である卯を例に、学年ごとに目標を持って学校生活を送るようにと話をされました。賞状伝達式では昨年末から受賞した賞状等が沢山紹介されました。

高校生レシピコンテスト【金賞受賞!】 (食品科学科)

 1月9日(月)に大阪調理製菓専門学校(DAICHO)と岸和田市が開催した『第1回高校生レシピコンテスト』最終審査会に、食品科学科2年生が出場しました。
 全国より応募数156チーム中、一次予選通過の27チームが日本料理/西洋料理/中国料理/製菓/製パンの5部門に分かれて調理とプレゼンを行い、製菓部門には、大津さん、西田さん、橋本さんが『キャロットマフィン』、パン部門には福田さん、守永さんによる『あこがれたのはにんじんでした。』が出場しました。結果、パン部門で1位である「金賞」を獲得することができました。たくさんの応援、本当にありがとうございました。
 詳しくはこちらのホームページから

ロボットアメフト冬季県大会 優勝、第3位(メカトロ研究部)

1月日(
 令和4年度高校生ロボットアメリカンフットボール冬季山口県大会が本校機械実習棟2階(自動制御実習室)で実施されました。大会は宇部工業高校、徳山商工高校、岩国工業高校、柳井商工高校、田布施農工高校の5校8チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。
 午前中に2つのリーグに分かれて予選が行われ、午後から各リーグの上位2チームにより決勝トーナメントにて最終順位を決定しました。詳しい結果はこちらから。
 優 勝 Revo(田布施農工2,3年チーム)

 準優勝 防長工友会(宇部工)

 第3位 Revo54(田布施農工1年チーム)

     チーム山口(宇部工・田布施農工混合チーム)

ジュニアものづくらー開催

1月4日(水)終日
 機械制御科が田布施に在住の中学生に向けて「ものづくらー」(ものづくりが好きな人)の工作教室を開催しました。今回は7名の中学生が参加し、1日かけて取り組みました。
 教室は3Dで図面を書いて、レーザー加工機で切断するコースとロボットを組み立ててマイコンで制御するコースに分かれて行いました。ものづくらー達は、楽しそうに目をキラキラさせながら取り組んでいました。次回は夏に実施する予定です。

あけましておめでとうございます。

昨年はコロナウイルス感染予防で縮小され、中止となっていた行事や活動が徐々に再開され、学校も以前のような明るさが戻ってきました。
 本年はさらに、沢山の学校活動が再開されると思います。農工ニュースでは、できるだけ多くの記事を掲載していきたいと思っておりますので、今年もどうぞよろしくお願い致します。