生物生産科畜産班は、農工祭で自分たちが飼育した和牛の生肉を販売します。出産から飼育、と畜、解体、パック詰めまでを関係者とともに行いました。黒毛和種「もみじ」と私たち畜産専攻生の約23か月の集大成です。ぜひ、ご購入いただき、和牛の魅力を感じてください。
枝肉
枝肉の断面
和牛についての研修 安堂畜産 安堂卓也様
周東食肉センターにてと畜・解体見学
2025/11/14 農工ニュースを更新しました。
2025/11/11 新高校の校歌(歌詞)、校章発表。
2025/11/ 7 新高校準備室設置式の様子を掲載。
2025/10/31 奨学金(進学後1件)の案内を掲載。
2025/10/29 農工祭のチラシを掲載しました。
2025/10/22 トピックスを更新しました。
2025/10/20 奨学金(在学中1件)の案内を掲載。
2025/10/16 専門部通信(10月)を掲載。
2025/10/15 新高校入学者選抜「特色選抜」概要掲載。
2025/9/29 R7年度CG動画第1弾を掲載。
11/15(土) 農工祭
11/17(月) 代休
11/18(火) 合格体験発表会、月曜日課
11/23(日) 勤労感謝の日
11/24(月) 振替休日
11/26(水) 考査時間割発表、
AI活用講座(M3)5,6限
12/ 3(水) 期末考査①
12/ 4(木) 期末考査②
12/ 5(金) 期末考査②
10月28日(火)
食品科学科2年生が、魚さばきかたを経験しました。当日山口県魚青連柳井支部の方々を講師にむかえ魚のさばき方を習いました。悪戦苦闘しながらもさばいていました。その後に調理して楽しいひと時を過ごしました。
10月25日(土)~26日(日)
第35回全国産業教育フェア福島大会が開催され、本校機械制御科の3年生6名が課題研究で製作したロボットで「第 33 回全国高等学校ロボット競技大会」へ参加しました。大会は全国から72チームが参加して予選を行い、上位24チームによる準々決勝、12チームによる準決勝、6チームによる決勝で競技が実施されました。今年度は、塩ビ管や各種ボールを取り,既定の場所に配置し磐梯山に旗を立てる。また、自立型ロボットで3種のペットボトルを捕り,網棚に収める得点を競いました。(詳しくは大会HPへ)
本校は前日の公式練習から自立型ロボットの調子が悪く安定していませんでしたが、予選は自己ベストに近い940点を獲得して15位で予選通過できました。準々決勝では自立型ロボットの動作が安定せず、残念ながら得点を伸ばすことはできませんでした。
予選 940点(15/72位)
準々決勝 610点(24/24位)