ロボフト冬季県大会 優勝、第3位!(メカトロ研究部)

12月27日(水)

 令和5年度高校生ロボットアメリカンフットボール冬季山口県大会が本校機械実習棟2F(自動制御実習室)で実施されました。大会は岩国工業高校、田布施農工高校、宇部工業高校、の3校5チームが参加し、本校メカトロ研究部の「レボリューション」(チーム)が優勝、レボリューション2が第3位となりました。

終業式

12月22日(金)

 2学期が終わり、賞状伝達式と終業式が行われました。終業式では校長から今年の学校生活を振り返りながら、「運」、「鈍」、「根」の3つ言葉を使って、思いを伝えられました。

薬物乱用防止教室

12月20日(水)

 柳井警察署及び、門司税関より講師の方が来校され、全校生徒を対象にした薬物乱用防止教室が実施されました。実際に業務に当たられている職員の話を聞き、日常生活にある犯罪に巻き込まれないための知識を学びました。

農業クラブ、家庭クラブ主催のピザづくり講習会

12月21日(木)

 家庭クラブと農業クラブが主催するピザづくり講習会が開かれました。

参加を希望した生徒は、自分の好きな形に生地を伸ばし、好みの材料をのせてオーブンで焼き上げました。自分で焼いたピザを食べながら、楽しい時間を過ごしました。

田布施View会議開催  (生徒あい³委員会)

12月21日(木)

 田布施町役場主催の「田布施View会議」に、生徒あい³委員会が参加しました。会議では『田布施町の未来を考える』ことをテーマに、役場、地方創生検討委員会の方と共に熟議を行いました。

 田布施町を魅力ある町にしていくための案として、駅前の活性化、イベントやスポーツの出来る施設などたくさんのアイデアが集まりました。


【予告】地域連携教育再加速フォーラムへ生徒あい³委員会参加  (生徒あい³委員会)

 1月20日(土)山口県セミナーパークで行われる「令和5年度地域連携教育再加速フォーラム」にて、生徒あい³委員会がポスターセッションにて発表を行います。

 発表では、これまでの地域連携活動や、3年間をとおしたあい³活動について発表します。


動植物感謝祭

12月20日(水)

 生物生産科、食品科学科、都市緑地科の生徒を対象とした動植物感謝祭が行われました。校長や生徒代表あいさつの後、中央の祭壇に献花をしました。そして最後は黙とうで締めくくられました。

避難訓練実施

12月18日(月)

 4限目の授業において、地震を想定した避難訓練が行われました。授業担当の教員の指示に従って、高台にある生物生産科の倉庫前に全校生徒、教員が避難をしました。その後、都市緑地科の生徒による津波や避難場所の標高などについての説明も行われました。

東京農大SDGsコンテスト 最優秀賞受賞 (食品科学科)

12月16日(土)

 1東京農大主催のSDGsコンテストにおいて食品科学科の3年小田公花さんがプレゼンを行い、最優秀賞を受賞しました。

 プレゼンでは、企業と連携した「農工弁当」の開発や、子ども食堂と連携した食育活動をとおして、将来、農業教員となって生徒と地域を盛り上げていきたいと抱負をのべました。

生徒会選挙

12月15日(金)

 令和6年度の生徒会等の役員を選ぶ、役員選挙が行われました。全校生徒を前に生徒会、農業クラブ、家庭クラブ、工業クラブの会長・副会長に立候補した本人と推薦者による演説がおこなわれました。立候補者は堂々とした様子で演説を行っていました。

田布施駅前イルミネーション設置 (機械制御科3年)

12月6日(火)

 機械制御科3年生の課題研究の授業で、田布施駅前にクリスマス用のイルミネーションを設置しました。

田布施中学校との交流学習(生物生産科3年)

12月5日(火)

 生物生産科3年生が12月5日、田布施中学校3年4組の皆さんと農業交流学習を行いました。中学生たちは到着後早速5つの班に入って実習をしました。内容は、果樹班がブドウの剪定作業、草花班がクリスマスリースづくり、作物班がサツマイモの収穫作業、野菜班がブロッコリーの収穫、畜産班が牧草ロールづくりなどを体験しました。時々小雨も降る寒い日でしたが、みんな目を輝かせて実習に取り組んでくれました。中には本校に進学希望の生徒もいて、興味のある分野について楽しそうに話してくれました。


料理講習会(生物生産科2年)

12月1日(金)

 辻調理師専門学校より講師の先生を招いて生物生産科2年生を対象にした料理教室が開催されました。プロの料理人の指導を受けて皆一生懸命に調理をしてした。

テーブルマナー教室 (食品科学科3年)

11月30日(木)

 食品科学科3年生が、周南市にあるメープルヒルにてテーブルマナー講習会に参加しました。講師の、アーバン・グレイスの林由希子先生より、お互いに思いやりを持った会食の仕方や、マナーの歴史などを学びました。また、結婚式場の見学や、料理長の講和もあり、充実した学びの時間となりました。

工場場見学(機械制御科1年)

11月30日(木)

 機械制御科1年生が実習の時間で大晃機械工業株式会社へ工場見学に行きました。人事部の方から会社はどういった人材を求めているかなどの説明を受けたあと、初めて見る工場内での作業の様子を見学していました。

チーズスフレ講習会

11月28日(火)

 柳井市にあるウルスラフォレの久保山店長をお招きし、チーズスフレ講習会を実施しました。課題研究3年生の食品科学科と機械制御科がこれまでコラボしてきた集大成として、焼き上げたスフレに機械制御科の生徒が製作した焼き印で仕上げをしました。

クレープづくり(機械制御科1年)

11月25日(金)

 機械制御科1年生が家庭科の授業としてクレープを作りました。卵、砂糖、小麦粉などの材料を各自で測り、混ぜ合わせました。フライパンを使ってクレープを焼き、農工ジャムを間に挟んでみんなで味見をしていました。

離乳食とユニバーサル食の試食

 1学年の家庭科の授業で子供用の離乳食と嚥下(えんげ)の力が落ちている人が食べるユニバーサル食の試食を行いました。日頃の食事とは違い、柔らかくて、塩味が少ない食感を確かめていました。

公務員説明会(山口県土木職)を実施(都市緑地科1年)

 山口県の土木建築部と農林水産部の方が来校され、山口県職員の土木職に関する公務員説明会が実施されました。毎年、本校からは公務員関係の就職があり、受験者は国や山口県その他市町村を受験します。併願も可能なので進路選択に悩む生徒もいます。地元(山口県)の農村整備および土木建築を整備し、地域のインフラ整備貢献にやりがいを感じることもできる仕事です。1年生はとても真剣に話を聞いていました。また、本校の卒業生も3名来校し話をしてくれました。ありがたくまた頼もしい時間でした。

いもほり体験

柳美幼稚園(10月24日)、平生小学校(11月2日)、ルンビニ保育園(11月30日)

 今年も地域の幼稚園や小学校から多くの子どもたちがいもほり体験に来てくれました。

生物生産科の生徒も一緒になってほり起こしの手助けをしたり、農場を案内したりして楽しいひとときを過ごしました。どの子どもたちも元気いっぱい、飽きることなく時間いっぱい夢中になってほり、袋にたくさん詰めて帰りました。

高校生ロボット相撲全国大会2023 4位入賞!

11月23日(木)

 高校生ロボット相撲全国大会が福島県郡山市のビックパレット福島で開催され、全国から2部門合わせて64チームが参加しました。本校からはメカトロ研究部より自立型、ラジコン型それぞれ1チームの計2チームが参加しました。

本校の伏龍(ラジコン型)は順調に勝ち上がり、準決勝で敗れ、3位位決定戦でも敗れてしまいましたが、結果4位となり昨年の3位に続き入賞しました。また、乙号機(自立型)は初戦を無難に勝ちましたが、2回戦で優勝チームと対戦し敗れました。

詳しい大会結果、動画はこちらより見ることができます。

ドローンの操縦練習 (都市緑地科 2年生)

11月22日(水)

 都市緑地科2年生の総合実習でドローンの操縦練習をしました。グラウンドで基本的な操作を練習したあと、正門付近の紅葉を撮影してみました。インターンシップなどで体験したことがある生徒もいましたが、授業で扱うのは2年生にとっては今回が初めてでした。

「キッズチャレンジショップ」in 馬島

11月19日(日)

 課題研究の授業の一環として、機械制御科と食品科学科の生徒が馬島で行われた「キッズチャレンジショップ」に参加しました。当日は、地域の小学生たちとともにキーホルダーを作るお店とクッキー、ジャムを売るお店を出店しました。

 お客さんとしてこられた地域の人たちや子供たちと触れ合う良い機会となりました。

中国地区牛乳・乳製品
料理コンクール最優秀賞受賞

11月18日(土)

 食品科学科1年生の石井美希さん考案の「自然薯の和風グラタン」が、岡山市内で開かれた中国地区牛乳・乳製品料理コンクールで、最優秀賞の中国四国農政局長賞を受賞しました。

農工祭2023開催

11月18日(土)

 農工祭としては4年ぶりとなる「農工祭2023」が開催され、農産物・食品加工品の販売や各種バザー、学習内容の発表、製作品の展示等を行いました。天候も早朝は雨が降り、寒いスタートになりそうでしたが何とか持ち直してくれました。生徒たちは様々な商品の販売や製作品等の展示、実演を通して、地域に貢献することや学習の成果を発表する良い機会となりました。

多くの方の来場ありがとうございました。

農工祭準備(前日)

11月17日(金)
 農工祭に向けて終日準備を行いました。途中、雨も降り少し冷えましたが、しっかりとお客様をお迎えできるように頑張りました。

 来場の際は駐車場等のお知らせを確認され、安全にお越しください。

農工祭準備(前々日)

11月16日(木)午後
 農工祭に向けて体育館で全体指導が行われ、準備(前々日)が始まりました。明日もしっかり準備をして、農工祭では多くのお客さんをお迎えしたいと思います。お待ちしています。


子ども食堂イベント実施(農業研究部)

11月12日(日)

 柳井市にあるやないしらかべ子ども食堂にて、農業研究部によるイベントを実施しました。当日は、農工野菜を使った朝食も用意し、「チョコスティックデコクッキー」の体験教室も行いました。開始20分で、用意した30食が完売し、新規のお客さんも増えて賑やかな朝でした。

高校生未来メニュー販売
(食品科学科3年)

11月9日・11日

 周南カントリー倶楽部で実施されたレディースカップにて、食品科学科3年生が考案した「カラフルふるさと押し寿司」と、「ゴルフボール!?茶そば」の販売会を行いました。寿司の製造は、丸久の惣菜部の皆様、茶そばは同倶楽部レストランの御協力をいただきました。

森林林業体験学習に参加しました(都市緑地科1年)

11月8日(水)

 都市緑地科の1年生が、柳井農林水産事務所の主催する森林・林業学習会に参加してきました。森林は、農業をする上で源となる水源を供給する大切な資源です。と同時に、二酸化炭素を取り入れ、酸素を供給するという地球環境を保全する上での大切な役割を担っています。今回は、その森林を守り仕事にしておられる、山口県東部森林組合に行き、実際にやっておられる仕事内容を丁寧に説明していただきました。見学では須々万の山奥に入り、周南市が管理している山の伐採現場を見学してきました。実際に目にする重機は迫力があり、時代とともにデジタル化され、安全かつ効率的に仕事が行えるようになっていることがわかりました。生徒はたくさんの質問を組合員さんにするなど短い時間でしたが交流を図ることができ、組合の方からもぜひうちに就職してほしいと勧誘を受けていました。今後の進路選択に役立てることができる貴重な学習機会となりました。

熟議の開催(学校運営協議会)

11月8日

 「中学生のこころを掴む、持続可能な魅力発信」をテーマにして、本校のあい3委員と学校運営協議会の委員、および本校の教員でアイデアを出し、意見を交換する「熟議」が開催されました。生徒も自分の意見を周りの人にはっきりと伝えて、多くのアイデアが生まれていました。

山口県工業教育研究会開催(機械制御科)

11月2日(水)

 全県下から工業高校の教員が田布施農工に集まり、山口県工業教育研究会が行われました。本校の授業で使われている数値制御機械やレーザーカットなどの工作機械の実演や、他校の教員による研究授業などが行われました。

自転車交通安全教室 

11月1日 

 山口県警察本部交通部交通企画課、JA共済連合山口の協力で全校生徒を対象にした自転車交通安全教室が開催されました。交通事故再現スタントを行われている倉田プロモーションの方が実際に自転車事故を再現しながら、生徒達へ自転車運転時の注意点をわかりやすく説明していただきました。

お魚料理教室 (食品科学科2年)

10月31日 
 食品科学科2年フードデザインの授業において、田布施漁協の方々を講師としてお招きし、お魚料理教室が開催されました。

 チダイ、サザエ、コウイカ、ハモなどの地元の食材を使って、魚のさばき方や、調理方法を習いました。

スクールカウンセラーによるGHP(グローイングハートプロジェクト)

10月31日

 1学年を対象にして、スクールカウンセラーによる自己理解を深めるための講座が開催されました。

クラスメイトから自分がどのように見えているかをワークシートに書いてもらい、自己理解を深めるグループワークが行われました。日常生活では気づいてなかった部分も出てきて、それにびっくりしながらも自分を見つめる良い機会になりました。

赤ダイコンの収穫 (都市緑地科1年) 

10月31日

 都市緑地科の農業と環境の授業で、9月に植えた赤ダイコンの収穫を行いました。

見慣れない色のダイコンにびっくりしながらも楽しそうに作業を行っていました。

稲刈り体験 1学年

10月30日

 生徒が6月の「さのぼり行事」で植えた稲が育ち、刈り取りの季節を迎えました。初めて鎌を使う生徒もいましたが、クラスごとに決められた田んぼで、一生懸命に稲刈りを行いました。

さんフェア福井2023 全国高等学校ロボット競技大会結果

10月28日(土)~29日(日)

 第33回全国産業教育フェア福井大会が開催され、本校機械制御科の3年生3名が課題研究で製作したロボットで「第 31 回全国高等学校ロボット競技大会」へ参加しました。大会は全国から96チームが参加して予選を行い、上位32チームによる準決勝、8チームによる決勝で競技が行われました。今年度は、恐竜化石をロボットで発掘し、福井県の自然豊かな「九頭竜川」「足羽川」「東尋坊」を突破して、「恐竜博物館」「東尋坊タワー」「福井駅前恐竜広場」にモニュメントとして設置する内容でした。運ぶアイテムは、テニスボールや各種ペットボトル、インクリーザーなどです。

(詳しくは大会HPへ)https://www.takefu-h-b.ed.jp/robot/

 本校は前日の公式練習から練習どおりに安定して得点を獲得することができ、自己ベストの330点も出すことができました。最終順位は18位でした。

  公式練習 330点(14/96位)

  予選   310点(25/96位)

  準決勝  330点(18/32位)

C-Cafeささ乃や カフェメニュー販売!(食品科学科3年)

10月24日(火)

 食品科学科3年生(課題研究)3名が、10月24日室積にあるカフェで実演販売を行いました。地域や農工で収穫した野菜や作物を活用したメニューを半年かけて開発し、この日はサツマイモ3種類が食べ比べできる「おいも団子」、機械制御科が作成した焼き印を使用したほうれん草クリームの「祝ロール」、農工の作物班が育てた自然薯と野菜班のネギなどをトッピングした、「ねばとろ卵かけご飯」の販売を行いました。祝ロールとおいも団子は、個数限定でしばらく販売される予定です。

園児に手作りおもちゃプレゼント

10月24日(火)

 1年生が家庭基礎の授業で作った手作りおもちゃを、芋ほりに来ていた園児にプレゼントしました。プレゼントしたのは、「パタパタ絵本」といって次々と場面が変わっていく絵本です。園児たちが喜んでくれて生徒たちも満面の笑みでした。

産業基礎「起業トークライブ」
(生物生産科1年)

10月23日(月)

 産業基礎の授業で、生物生産科1年生が「起業トークライブ」に参加しました。地元農家3事業所「桂橘農園」「麻野農園」「キノイ合同会社」の代表をお招きして、起業のきっかけや商品開発など、苦労したことや、やりがいなども含めてお話して頂きました。生徒らは順番に入れ替わりながら興味をもって説明を聞いた後、疑問に思ったことを質問していました。

 地域で頑張っておられる生産者の話を聞くことができ、これからの学習や進路を考える良い機会になりました。

田布施町役場訪問(メカトロ部、機械制御科3年) 

10月23日(月)

 放課後機械制御科3年生と、メカトロ競技部の生徒が田布施町役場を訪問して、これから参加する大会と10月に行われた大会についての結果報告を行いました。各大会とその記録は次の通りです。

・高校生ロボット相撲中四国大会  自立型:準優勝

・全国ロボット相撲九州地区予選  自立型:優勝

・Techno-Ocean2023水中ロボット競技会ジュニア部門
  海を救いたい:1位
  海ごみ知らず:2位
・山口県高校ロボット競技大会優勝
  全国高校生ロボット競技大会(10月27、28日に開催(福井県))

ロボット相撲中国四国大会 準優勝、5位 全国大会出場決定!(メカトロ研究部)

10月8日(日)

 高校生ロボット相撲中国四国大会が山口県立宇部工業高等学校体育館で4年ぶりに実施され、本校から自立型、ラジコン型あわせて4チーム5名が出場しました。大会は本校機械制御科2年の栢君の選手宣誓の後、2部門合計で34試合が行われました。大会結果は下記のとおりです。
  

〇自立型   準優勝 M2水木     (高校全国、全日本全国出場決定)    

〇ラジコン型 第5位 M2栢、E2内山 (高校全国出場決定) 

水中ロボット競技会 ジュニア部門 1,2位獲得!

10月7日(土)

 水中ロボット競技会実行委員会主催の下、Techno-Ocean 2023 水中ロボット競技会が神戸市立ポートアイランドスポーツセンターにて実施され、本校メカトロ研究部1年生2チーム(5名)が参加しました。競技は全国から高等専門学校や高等学校の計13チームが参加し、SDGsや海や川のゴミ問題について調査したポスターと海のごみを回収するロボット競技の得点を合計して競いました。

 本校生徒達は、調査してまとめたポスターやロボット競技で多くの得点を獲得することができ、以下の賞を頂きました。


  第1位 333点  M1 中川   E1 秋村 

  第2位 164点  M1 稗田 山縣 岡本

運動場で泥団子作り(食品科学科1年、都市緑地科1年、機械制御科1年)

10月2日(月) 
 家庭科の授業において、運動場の砂を利用して「泥団子」を作りました。

初めてやってみる生徒も多く初めは不慣れな感じでしたが、最後はみんな楽しそうに泥団子を作っていました。

体育祭 開催

10月14日(土) 
 今年度は、4年ぶりに終日での開催となりました。学年、クラス関係なく4つの隊(赤・青・白・黄)に別れて全力で競い、普段の学校生活では見られない活き活きとした表情も、沢山見ることが出来ました。今年度は青隊が優勝でした。

体育祭 予行練習

10月13日(金) 
 体育祭の予行練習を行ない、競技ごとに入場から退場までの確認や会場等の準備をしました。また、午後は部活動対抗リレーの予選もありました

壮行式

1012日() 
 県代表・学校代表として、全国大会へ参加する生徒に対する壮行式が行われました。全校生徒からの応援を受け、参加する生徒達が各大会で全力を出し切れることを祈ります。
  ・農業クラブ(日本学校農業クラブ全国大会)
  ・工業クラブ(高等学校ロボット競技大会)
  ・アーチェリー部(特別国民体育大会本会期競技会)

農工祭ポスター (文芸部)

10月5日(木) 
 文芸部部員によって、各学科の特色が描かれた農工祭用ポスターが製作されました。これから11月の農工祭に向けて、各学科で準備が進められていきます。